バイクに乗ってストレス解消

ツーリング

バイク好きの間では、「バイクに乗ると健康になる」「ストレスが発散できる」という話を耳にします。その理由を調べてみました。

走ることだけに集中できるのがよい

目的地のあるなしに関わらず、バイクに乗っているときというのは操作や周りの状況に集中していると思います。つまり、走ることだけに意識を向けていることが多いということ。

人は何かに没頭すること自体がストレス解消につながると言われているため、「バイクに乗って走る」がストレス解消なるのだそうです。

体で風を感じるのがよい

車との大きな違いが、全身で風を感じられる点です。夏や冬だと、生身でバイクに乗るのが少々つらいこともありますが、秋口や春先などは風がとても気持ちいいですよね。

自ら走ってはいますが、風という自然を感じることによって、心がリラックスすると言われています。

ツーリングで訪れる自然のある場所がよい

バイクでツーリングに出かける時、峠や海、山など、自然豊かな場所を選ぶ方も少なくないでしょう。人は自然と触れ合うことによって、ストレスの解消がされると言われています。

例えば、波や木々の葉が揺れる音、鳥のさえずりなどには、イライラを沈めて心をポジティブにしてくれる効果があるという論文が発表されています。遠出ができないときは、動画や画像、音声だけでも一定の効果が期待できるそうです。

バイク好き同士でコミュニケーションが取れるのがよい

バイク好きの中には、コミュニティに属している方もいるでしょう。愛車について語ったり、一緒に走ったりと、仲間とコミュニケーションをとることもストレス解消につながります。

いつもは人見知りタイプの方でも、共通の話題があるので話しやすいですし、コアな話題も通じるのは楽しいものです。仕事仲間や家族とはまた違った居場所がある安心感もあるでしょう。

メンタルもフィジカルも発揮できるのがよい

気持ちよく運転するには、それなりの体力と精神力が必要です。排気量の大きなバイクを操作するには、バイクが倒れても持ち上げられる体が必要ですし、走っている間はバランスやアクセル、ブレーキなど、実は色々な体の機能をフル活用しています。

近年は、車の危険運転が度々話題にあがりますが、あのようにならないためには、時に寛大な心も必要です。他の車やバイク、歩行者への思いやりを持って走ることで、メンタル面も強化できると考えます。

バイクに乗らない方にとっては、単に乗って走っているだけのように思うかもしれません。ですが、バイクはストレス解消やストレス耐性アップにも貢献してくれている素敵な乗り物です。もし、バイクに興味を持った方がいましたら、ぜひお気に入りの一台を見つけてみてくださいね。

バイクを所有するのが難しい人は免許だけは取得してレンタルするのおすすめです。中古販売価格や中古買取(▶バイク買取バイクワン)でとても高騰しているような、KAWASAKIのZシリーズのバイクもレンタルなら格安で乗ることができますよ。